奈良・学園前の整形外科:田中整形外科

主なスポーツ障害とその対応

学校の部活動やクラブ活動でスポーツをしている人を中心にスポーツ障害が発生する場合があります。行っているスポーツの種類によっても起こりやすい障害が異なるので、主要なものを整理します。

突き指

突き指は、ドッジボール・バレーボール・バスケットボールでなりやすいです。腫れがあったり、内出血(皮膚の色が青くなっている)をしていたり、指の動きが悪い時は注意してください。

足の捻挫

足の捻挫は多種多様なスポーツで発生し、田中整形外科にも様々なスポーツが原因で患者が来ています。腫れが強かったり痛みが強かったりする時は骨折を合併している事が有ります。捻挫だけであれば、テーピングやサポーターで十分によくなります。

腰椎分離症

バドミントンやバレーボール等、腰に負担をかけるスポーツに多いのが腰椎分離症です。初期はレントゲンで写らず、MRIで発覚する事もあります。腰痛が長引いて繰り返している場合は、腰椎分離症に限らず精査が必要です。

野球肘

同じ野球肘でも、内側が痛い場合は靭帯が、外側が痛い時は骨軟骨が損傷している可能性が考えられます。肘が伸びにくくなっていると要注意です。

疲労骨折

クラブを毎日している人が、体育でマラソンが始まって二週間ほど経った時に足が痛いと言って来院するケースが多いです。こうした場合は、足の骨が疲労骨折している可能性があります。陸上部の人は脛(すね)の前の部分が痛いという理由で来院するケースが多く、これは脛の骨の過労性骨膜炎(シンスプリント)である事が多いです。これは練習のし過ぎが原因である事が多く、兎に角休む事が大事です。

肩の痛み

野球や水泳で肩を痛めるケースがあります。腱板(けんばん)という筋(スジ)が切れていなければ、安静や筋力トレーニング、ヒアルロン酸の注射等で徐々に軽快していきます。ただ一度肩を悪くすると休む期間が長くなるので、調子が悪ければ無理をしない事が大切です。少年野球では、投げすぎで成長軟骨の障害を起こすことがありますが、プロに行く行かないは関係無く、痛い時は頑張りすぎないようにしてください。

診療案内トップへ

田中整形外科へのお問い合わせはこちら

公開日:
最終更新日:2015/02/02