奈良・学園前の整形外科:田中整形外科

鯛の塩蒸し

   

今日は、ひな祭りです。いつもひな祭りとか五月の節句には、鯛の塩蒸しを作ります。この頃は鯛が1000円程度で安く、手に入れられていいですね。まず、アルミホイールをしいて、その上に塩を2センチの厚みでしきます。その上に鯛を置いて、塩で被います。尻尾は、少し出ていても、問題ないです。ホイールで被い、オーブンを予熱後、215度で25分、その後、25分そのまま余熱でむらします。できあがりです。鯛は魚屋さんに、はらわたと鱗を取ってもらってください。おなかの中に、レモンの四つ切、ローズマリーをいれます。皮に卵の白身を塗ったりせず、そのままでいいと思います。皮は、捨てるか、お湯で洗って食べてもおいしいです。はらわたの近くの身が一番おいしいです。写真は、塩に包まれた鯛です

 - blog

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

パラオ

能員法師のようですが、家族が行ってきたパラオの写真を載せます。行ってみたいですね …

no image
股関節とバレー

4月18日は、股関節の講演を聞きにいった。加齢的変形による痛みだけでなく、スポー …

吉野の桜

4月12日吉野に行ってきました。人がいっぱいでした。今年はまだらに咲いていました …

今年の桜

御嶽さんの今年の桜、

鹿の角

これは、桜の吉野山の鹿の角です。知り合いに、もらったのですが、吉野山に落ちている …

水戸

9月は茨城県の水戸に、研修会で行ってきました。駅前の水戸ご老公。

テニス

先週は暖かかったので、二回もテニスをしました。昨日もしましたが、みぞれが少し降り …

小倉祇園太鼓

7月学会で小倉に行ったときの祭り。無法松の太鼓がすごかった。

何処かに行きたいですね。

コロナで家にいますが、何処かに行きたいですね。昔の写真を載せます。 スペインのメ …

no image
舞台医学研究会

3月7日に、奈良で舞台医学研究会がありました。 ゲストに中丸三千絵さんが来られて …